旦那がうつで8月末から仕事を休み傷病手当てを受給しています。内服治療をしていますが復帰のめどが立たず、今月末で退職する事になりました。(自己都合退職です。)
でも本人は来月からなんとかパートでも働くと言います。
働く意志あるので、失業保険は受給できますか?それとも傷病手当てをそのまま受給していた方が良いのでしょうか?
(旦那は勤続10年です。)
でも本人は来月からなんとかパートでも働くと言います。
働く意志あるので、失業保険は受給できますか?それとも傷病手当てをそのまま受給していた方が良いのでしょうか?
(旦那は勤続10年です。)
私も同様の病で約9年勤めた会社を退職しました。
発病してから3年間は休職と復帰の繰り返しで、まさか退職にまで至などとは思いもつきませんでした。
会社からは「長い人生の内のほんの少しの時間だから仕事のことは気にせずゆっくり休養するように」と思いもよらぬ言葉をかけていただいたのですが、それが私にとっては大変な重荷で家族を含め会社と相談の上で私の意志を尊重していただく形で退職しました。
さて本題ですが、ご主人の失業保険の受給は何の問題もなくO.Kでしょう。
ただ「自己都合退職」となると3ヶ月間の待機期間を踏まえなくてはなりません。
また受給期間も昔と比べて短くなっており、私の場合勤続9年で受給期間は確か3ヶ月ほどと言われたのを記憶しております。(受給期間に関しては最寄のハローワークにお問い合わせください。)
それに比べて「傷病手当金」は支給開始から18ヶ月間と長い期間いただけるので次への準備にある程度時間がかけられるメリットがあります。また支給される金額も「失業保険」と同じ(退職前のお給料の総支給額の67%が支給されます。)
しかし文中に書かれていますように、パートでも少しの収入があれば両者共に受給は出来ません。
ご主人も仕事への復帰のめども立たない状態で無理に次の仕事をと言うのは避けるのが懸命ではと思います。
私も退職してそろそろ1年を迎えようとしております。
退職後4~5ヶ月ほどは何をするわけでもなく一日を過ごしておりましたが、ここ2ヶ月ほど前から自分でも驚くほど物事を前向きに考えられるようになり医師からもそろそろ「就職活動を始めても良いですね。」と言われるほどまでになり家族ともども喜んでおります。
質問文を拝見し奥様の病に対する理解もおありのようなので出来ればこのまま「傷病手当」をしばらくいただいて次へのステップの準備をされることが望ましいように思います。
どうかご自愛いただきますように。
発病してから3年間は休職と復帰の繰り返しで、まさか退職にまで至などとは思いもつきませんでした。
会社からは「長い人生の内のほんの少しの時間だから仕事のことは気にせずゆっくり休養するように」と思いもよらぬ言葉をかけていただいたのですが、それが私にとっては大変な重荷で家族を含め会社と相談の上で私の意志を尊重していただく形で退職しました。
さて本題ですが、ご主人の失業保険の受給は何の問題もなくO.Kでしょう。
ただ「自己都合退職」となると3ヶ月間の待機期間を踏まえなくてはなりません。
また受給期間も昔と比べて短くなっており、私の場合勤続9年で受給期間は確か3ヶ月ほどと言われたのを記憶しております。(受給期間に関しては最寄のハローワークにお問い合わせください。)
それに比べて「傷病手当金」は支給開始から18ヶ月間と長い期間いただけるので次への準備にある程度時間がかけられるメリットがあります。また支給される金額も「失業保険」と同じ(退職前のお給料の総支給額の67%が支給されます。)
しかし文中に書かれていますように、パートでも少しの収入があれば両者共に受給は出来ません。
ご主人も仕事への復帰のめども立たない状態で無理に次の仕事をと言うのは避けるのが懸命ではと思います。
私も退職してそろそろ1年を迎えようとしております。
退職後4~5ヶ月ほどは何をするわけでもなく一日を過ごしておりましたが、ここ2ヶ月ほど前から自分でも驚くほど物事を前向きに考えられるようになり医師からもそろそろ「就職活動を始めても良いですね。」と言われるほどまでになり家族ともども喜んでおります。
質問文を拝見し奥様の病に対する理解もおありのようなので出来ればこのまま「傷病手当」をしばらくいただいて次へのステップの準備をされることが望ましいように思います。
どうかご自愛いただきますように。
妊娠4ヶ月の妊婦です。会社から解雇されました。(会社都合)
会社側からは、「来月から産休を取るか、来月いっぱい働いて辞めるという形をとるか・・・。」と言われました。
産休自体そんなに早く取るものではないと思うのですが・・・。(来月から取るとなると妊娠5ヶ月目です。)
会社の解雇で失業保険をもらうのか、産休を取るのかどちらの方がいいのでしょうか?
もちろん産休をとっても、仕事に戻れる予定はありません。
ちなみに今頂いているお給料は、手取り20万弱、基本給15万程度です。
会社側からは、「来月から産休を取るか、来月いっぱい働いて辞めるという形をとるか・・・。」と言われました。
産休自体そんなに早く取るものではないと思うのですが・・・。(来月から取るとなると妊娠5ヶ月目です。)
会社の解雇で失業保険をもらうのか、産休を取るのかどちらの方がいいのでしょうか?
もちろん産休をとっても、仕事に戻れる予定はありません。
ちなみに今頂いているお給料は、手取り20万弱、基本給15万程度です。
絶対産休です!妊娠しているならもらえるお金がたくさんあります。
それをもらってから後々解雇になっても、失業保険ももらえます。(子供を産んで3ヶ月くらいして働ける状態になってからですが)
手続きしないともらえないお金ばかりなので、しっかり調べて忘れないようにしてくださいね!
それをもらってから後々解雇になっても、失業保険ももらえます。(子供を産んで3ヶ月くらいして働ける状態になってからですが)
手続きしないともらえないお金ばかりなので、しっかり調べて忘れないようにしてくださいね!
失業保険について教えてください
基本日額手当?とは、交通費など含めた総支給額から計算されますか?
私は、パートで毎月交通費込みで10万でした。
会社都合で辞めた時の失業保険はいくら位になりますか?
基本日額手当?とは、交通費など含めた総支給額から計算されますか?
私は、パートで毎月交通費込みで10万でした。
会社都合で辞めた時の失業保険はいくら位になりますか?
交通費が別途規定があり交通費として支給されている場合には、除外されます。
賃金(時給又は日給)の中に含まれているのであれば、計算には含まれます。
ところで雇用保険の加入期間(被保険者期間)は何ヶ月ありますか?
会社都合でとありますが、貴方が決めることではないですよ、あくまでも会社が決める事で貴方が自分の意思で辞めれば自己都合退職ですよ。(雇用保険受給には会社都合の場合は6ヶ月以上、自己都合の場合は12ヶ月以上の被保険者期間が必要です。)
※自己都合でも会社都合でも離職前6ヶ月間の賃金合計から計算しますので基本手当日額は同じです。(自己都合と会社都合での差は年齢と被保険者期間により給付日数が異なるのと支給開始時期が異なるだけです)
賃金が付き10万として計算すれば、基本手当日額は2666円になります。
賃金(時給又は日給)の中に含まれているのであれば、計算には含まれます。
ところで雇用保険の加入期間(被保険者期間)は何ヶ月ありますか?
会社都合でとありますが、貴方が決めることではないですよ、あくまでも会社が決める事で貴方が自分の意思で辞めれば自己都合退職ですよ。(雇用保険受給には会社都合の場合は6ヶ月以上、自己都合の場合は12ヶ月以上の被保険者期間が必要です。)
※自己都合でも会社都合でも離職前6ヶ月間の賃金合計から計算しますので基本手当日額は同じです。(自己都合と会社都合での差は年齢と被保険者期間により給付日数が異なるのと支給開始時期が異なるだけです)
賃金が付き10万として計算すれば、基本手当日額は2666円になります。
離職票がいまだに来ません。
5月15日付で会社を退職しました。雇用形態はパートという形ですが社会保険などはちゃんと加入し約月180時間ほど勤務して給与もスポーツクラブ勤務だったので少ないですが手取り14万円前後もらい、1年3か月勤務しました。
しかし2ヶ月経った今でも離職票が届かず、失業保険が申請できません。退職した日に上司から郵送すると聞いたので待っていましたが2週間経っても届かず、会社に連絡して送ってほしいと伝えましたがそれでも来ませんでした。皮膚科に通院しており国保に加入しないといけないので退職日から1か月経って市役所に相談し退職日を確認してもらい加入できましたが、その際に市役所の方からも会社側に送るように伝えてもらいましたがそれから1か月経っても届きません。そして今に至るという感じです。
今も転職活動しているのですが、まだ再就職先が決まっていないです。一応実家にいるのですが収入がないので結構困っています。これからバイトをしながら転職活動をしようと思うのですが、活動時間があまりなくなるので失業保険があればなと思う今日この頃です。
月曜日にハローワークに行く予定ですがこのことを伝えた方がいいですか??失業保険をもらえるのは申請してから3か月後と聞いたので今申請しても10月になってしまいますがさすがに2ヶ月は遅すぎですよね?
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
5月15日付で会社を退職しました。雇用形態はパートという形ですが社会保険などはちゃんと加入し約月180時間ほど勤務して給与もスポーツクラブ勤務だったので少ないですが手取り14万円前後もらい、1年3か月勤務しました。
しかし2ヶ月経った今でも離職票が届かず、失業保険が申請できません。退職した日に上司から郵送すると聞いたので待っていましたが2週間経っても届かず、会社に連絡して送ってほしいと伝えましたがそれでも来ませんでした。皮膚科に通院しており国保に加入しないといけないので退職日から1か月経って市役所に相談し退職日を確認してもらい加入できましたが、その際に市役所の方からも会社側に送るように伝えてもらいましたがそれから1か月経っても届きません。そして今に至るという感じです。
今も転職活動しているのですが、まだ再就職先が決まっていないです。一応実家にいるのですが収入がないので結構困っています。これからバイトをしながら転職活動をしようと思うのですが、活動時間があまりなくなるので失業保険があればなと思う今日この頃です。
月曜日にハローワークに行く予定ですがこのことを伝えた方がいいですか??失業保険をもらえるのは申請してから3か月後と聞いたので今申請しても10月になってしまいますがさすがに2ヶ月は遅すぎですよね?
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
離職票がないと失業保険が貰えない訳ですからハローワークに伝えるしかありませんね。
ハローワークのほうから前会社に指導がに行きます。
雇用保険が給与から天引きされていても実際は加入していないケースも珍しくはありません。
こちらもハローワークで確認出来ます。
もしそのような悪質な会社だったとしても給与明細があれば証拠になり、受給出来る救済措置もあるので大丈夫です。
ハローワークのほうから前会社に指導がに行きます。
雇用保険が給与から天引きされていても実際は加入していないケースも珍しくはありません。
こちらもハローワークで確認出来ます。
もしそのような悪質な会社だったとしても給与明細があれば証拠になり、受給出来る救済措置もあるので大丈夫です。
失業保険について質問をします。
過去 6ヶ月の給料平均が160000円です。
ひと月の給付はいくらですか?
年齢20歳
過去 6ヶ月の給料平均が160000円です。
ひと月の給付はいくらですか?
年齢20歳
雇用保険(失業保険)は、一月単位で支給されません。
基本28日ごとに認定日というものがあり、28日の間に失業状態であった日数×基本手当日額が認定日から5営業日以内に振り込みされます。
基本手当日額の計算には、離職前6カ月間の賃金合計÷180で賃金日額を求め、その賃金日額を基に基本手当日額の計算が行われます。
このときの賃金とは手取り額ではなく、税や社会保険等を控除する前の総支給額です(但し、ボーナスは含みません)
仮に総支給額が16万円だとして、計算すると、基本手当日額は4112円です、これを28日分11万5136円が支給されます。
基本28日ごとに認定日というものがあり、28日の間に失業状態であった日数×基本手当日額が認定日から5営業日以内に振り込みされます。
基本手当日額の計算には、離職前6カ月間の賃金合計÷180で賃金日額を求め、その賃金日額を基に基本手当日額の計算が行われます。
このときの賃金とは手取り額ではなく、税や社会保険等を控除する前の総支給額です(但し、ボーナスは含みません)
仮に総支給額が16万円だとして、計算すると、基本手当日額は4112円です、これを28日分11万5136円が支給されます。
関連する情報